時短勤務かフルタイム勤務か。我が家は復帰直後からフルタイム勤務しています。

4月半ばや5月頭に育休から仕事へ復帰した方もいらっしゃると思います。

私が育休から復帰する時、家事育児と仕事のバランスの取り方、というか仕事との向き合い方に悩みました。その時のことを少し思い出して書いてみたいと思います。

1回目の育休後 – 時短勤務からフルタイム勤務にすぐ戻した

しばらくは家庭に重きを置いてみよう、と時短勤務で仕事復帰しました。

今もですが近くに頼れる身内もおらず、かわいい我が子を長時間保育園に預けることに抵抗もあったためです。

私が勤める会社では、5時間、6時間、7時間の3パターンの時短勤務が選択できたのですが、私は7時間勤務を選択しました。

時短とはいえある程度仕事に打ち込みたかったので。

そうして仕事を再開した結果・・・

時短勤務、私には向いていませんでした。

「時短だし…」という意識が心の奥深くに根をはってしまい、どうしても仕事に本気で取り組めなかったんです。

なんというか、ひとつひとつの仕事にぐっと入り込めない感じ。

時短勤務でバリバリ仕事している人も沢山見てきたので、私の根がぐうたらなせいだと思っています。

仕事復帰して1ヶ月くらいの間は、勘が戻ってこないなー?と思っていたのですが。

1ヶ月半を過ぎた頃に「これはおかしい。まずい。」と気づき、上司に相談して3ヶ月ほどでフルタイム勤務に変えてもらいました。

2回目の育休後 – はじめからフルタイム勤務

1回目の育休後の経験があったので、はじめからフルタイム勤務で復帰しました。

人それぞれの選択がある

周囲を見ていると、いろいろな考え、いろいろな選択があります。

数年は家庭中心の生活にしたいから、会社の制度が許す限り時短勤務を利用する。

仕事をセーブしたくないから、はじめからフルタイム勤務にする。

バリバリ働きたい気持ちはあるけど、少しの間は時短勤務で様子を見る。

私の場合は、仕事が好きだからあまりセーブせずに仕事したい。でも少しの間、慣れるまで時短勤務にして良いバランスを探ろうかな….。という気持ちでしたが、時短勤務に向いてなかった…!

自分の気持ちと、子供の様子と、業務の状況と、関係する要素がいろいろあって悩みますが、自分の納得のいく選択ができるといいですよね。

<関連記事>

0歳での保育園入園。復職前にしたこと。 夫との家事育児分担。復職前に合意しておくのが大事。